動画ファイル形式とは何か?どんな種類がある?
動画のファイル形式には様々な種類があります。動画を作成する場合には、その用途に合った動画ファイルの形式を選択することが必要です。なぜなら、それぞれの形式によって、再生できる機器や推奨環境が異なってくるからです。
そもそも動画のファイル形式とはどういったものかというと、動画データが入った箱をイメージするとわかりやすいです。動画のファイル形式はコンテナと呼ばれ、拡張子にはそのコンテナをそれぞれ識別するための役割があります。動画は容量が大きいため、圧縮して保存する必要があります。圧縮することをエンコード、その技術(ソフトウェア)をコーデックと言います。動画制作においては、コンテナの種類によっては使えないコーデックもあるので、その使い分けが大切です。
動画のファイル形式として有名なものには、「MPEG4(.mp4)」「AVI(.avi)」「MOV(.mov)」「FLV(.flv)」などがあります。「MPEG4」は最も広く普及しているファイル形式の一つで、画質・圧縮率に優れています。「AVI」はWindows標準のファイル形式で、さまざまなコーデックを使用できることもあり、汎用性が高い点が特徴です。「MOV」はアップル社が開発したファイル形式で、AVIと同じように高い汎用性を有しています。「FLV」はAdobe社のファイル形式で、動画投稿サイトで多く採用されているのが特徴です。
他にもファイル形式の種類はありますが、いずれにせよ、動画の活用シーンに合わせて適切なファイル形式を選ぶことが大切です。
MP4をDVDにすることも多いかと思いますが、ダビング店に依頼する方が手っ取り早いです。